第39回例会が3/31(土)に開催されました。今回は通常の例会とは趣旨が異なり、例会の前に新人オリエンテーションが開催されました。新人オリエンテーションでは、新入会員のためにトーストマスターズクラブがどのようなクラブなのか、またどのようにして活動していけばよいかを理解していただくためにあります。吉祥寺トーストマスターズクラブでは今回が3回目のオリエンテーションとなり、会員の方に講師をしていただきました。
橋本さんには、メンターの活用方法について、藤本さんにはトーストマスターズクラブに入ってよかったことを紹介していただきました。近江さんにはトーストマスターズクラブの歴史、組織についてと、リーダーシップマニュアル活用法についてご説明していただきました。私自身もリーダーシップマニュアルの進め方を十分に理解していたわけではなかったので目から鱗でした。
新人オリエンテーションの後にミニ例会を行いました。ミニ例会では時間の都合上スピーチ2本と論評を行いました。1本目のスピーカーは松本さんが”What Do You Get When You Walk”というタイトルで、頻繁に行っているウォーキングについての紹介でした。健康のためにも日々のウォーキングが欠かせないですね。松本さんが毎日楽しんでウォーキングをしている姿が容易に想像できるような楽しいスピーチでした。
2本目のスピーチは橋本さんが「敵をつくることについて」というタイトルでスピーチを行ないました。橋本ワールドぜんかいで、まさに哲学!! 敵を作ることについて今まで考えたことがなかったので新鮮でした。いろいろな考えを持った人の経験や思想にふれることができてトーストマスターズクラブは非常に勉強になります。
休憩を挟んで論評および表彰を行いました。閉会後は恒例のささやかなお茶会をしました。
ミニ例会ながら充実した例会となりました。